第四章 ジム創設ラッシュと拳闘協会発足
大正13年(1924年)7月、日倶に次ぐ日本2番目のジム「東京拳闘会」が設立された。 これと前後して浅草に「パーク拳闘倶楽部」、銀座に「銀座拳闘倶楽部」、駒込に「クインズベリー拳闘倶楽部」が新設され、大正15年(1926年)7月には新橋に「帝国拳闘協会拳道社」(帝拳)が設立された。
こうした流れのなか昭和6年(1931年)2月11日、「全日本プロフェッショナル拳闘協会」が組織化された。これが「協会」の始まりといわれる。
しかし、翌昭和7年(1932年)春、帝拳と大日拳が協会を脱退し、分裂状態となった。
拳闘連盟解散後も興行は行われており、昭和15年(1940年)には必要に迫られて30を越えるクラブ(ジム)によって「東京拳闘連合会」という名の新協会が結成された。 CopyRight 2008 Japan Pro Boxing Associations, All rights reserved. |